WORKS

『ANIMA!』

Expo 2025 大阪・関西万博 シグネチャーパビリオン
河森正治プロデュース「いのちめぐる冒険」

株式会社IMAGICA EEXは、2025年4月13日(日)〜10月13日(月)に開催される、大阪・関西万博において、アニメーション監督/メカニックデザイナー/ビジョンクリエーターの河森正治氏がプロデュースするシグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」におけるコンテンツ「ANIMA!」の制作統括を担当し、イマーシブ映像体験を提供しました。


映像と音楽と振動がシンクロ、全身で感じる“いのちのミュージカル”。

紗幕に映し出されるイマージブ映像と、菅野よう子氏が創り出す音の世界、そしてインタラクティブな振動と立体音響によって、参加者が全身で体験する没入型空間です。複数の紗幕によって光や影が重なり、奥行きと立体感を演出。また、会場内の鏡によって視覚的な錯覚を生み出し、空間の広がりを強調します。観客自身が“命のミュージカル”を奏でる体験は、回を重ねるごとに異なる表情を見せ、新しい感動をもたらします。
IMAGICA EEXはこの「ANIMA!」の制作統括を担当し、プランニングを西郡勲氏、アニメーション制作は稲葉秀樹氏(P.I.C.S.management所属)によるイマーシブ映像と、SoVeCが提供する立体音響による「音のXR体験」※1と、ソニーPCLが提供するソニーの床型ハプティクス「Active Slate」※2を活用したイマーシブ演出ソリューションにより、全方位から包みこまれる新しい体験を生み出しました。尚、この展示は、ドバイ万博の日本館も手がけた株式会社バスキュールによる展示企画です。

※1 ソニーの立体音響技術と寺坂波操株式会社が開発したサウンドエンジンを組み合わせたSoVeCの「音のXR体験」。
※2 「Active Slate」人の歩行にあわせて多彩な振動フィードバックを実現。Haptic Floorにインタラクティブ性をもたせ、床が水たまりや砂浜に変わったかのように感じさせる技術。
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/research/projects/haptics/

CREDITS

Producer : Haruyuki Moroishi (IMAGICA EEX)
Creative Director : Norifumi Furuya (IMAGICA EEX)
Producer : Shota Otsuka(IMAGICA EEX)
Project Manager : Hikari Kurokawa(IMAGICA EEX)