株式会社IMAGICA EEX(イマジカ イークス、本社:東京都港区 代表取締役社長 CEO兼CCO 諸石 治之、以下「IMAGICA EEX」)は、2025年4月13日(日)〜10月13日(月)に開催される、大阪・関西万博において、アニメーション監督/メカニックデザイナー/ビジョンクリエーターの河森正治氏がプロデュースするシグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」におけるコンテンツ「超時空シアター」と「ANIMA!」の制作統括を担当し、イマーシブ映像体験を提供しました。


超時空シアター「499秒 わたしの合体」とは
最新のMR/VRで体験する、いのちをめぐる冒険物語
現実と仮想空間が融合する専用シアターにて、30名の参加者がカメラ付きVRゴーグルを装着し、VRとMRの技術を通して現実と非現実を行き来します。過去の記憶から時空を越え、宇宙スケールの食物連鎖を全員で同時体験する、世界でここでしか体験できないイマーシブ展示。数々のSF作品を生み出してきた河森正治が描く「宇宙スケールの食物連鎖」を通じて、パビリオンのテーマである「いのちは合体・変形だ!」というコンセプトを体感できます。

IMAGICA EEXは、この超時空シアター「499秒 わたしの合体」の制作統括を担当いたしました。ドバイ万博の日本館も手がけた株式会社バスキュールによる展示企画を元に、西郡勲氏のディレクションによるイマーシブ映像とアニメーション制作、ソニーピーシーエル株式会社(以下、ソニーPCL) の音の体験デザインとSoVeC株式会社と寺坂波操株式会社によって開発された立体音響技術を融合させ、これまでにない全く新しい映像体験を提供しました。


■超時空シアター「499秒 わたしの合体」

「ANIMA!」とは
映像と音楽と振動がシンクロ、全身で感じる“いのちのミュージカル”。
紗幕に映し出されるイマーシブ映像と、菅野よう子氏が創り出す音の世界、そしてインタラクティブな振動と立体音響によって、参加者が全身で体験する没入型空間です。複数の紗幕によって光や影が重なり、奥行きと立体感を演出。また、会場内の鏡によって視覚的な錯覚を生み出し、空間の広がりを強調します。観客自身が“命のミュージカル”を奏でる体験は、回を重ねるごとに異なる表情を見せ、新しい感動をもたらします。
IMAGICA EEXはこの「ANIMA!」の制作統括を担当の制作統括を担当いたしました。ドバイ万博の日本館も手がけた株式会社バスキュールによる展示企画を元に、プランニングを西郡勲氏、アニメーション制作は稲葉秀樹氏(P.I.C.S.management所属)によるイマーシブ映像と、SoVeCが提供する立体音響による「音のXR体験」※1と、ソニーPCLが提供するソニーの床型ハプティクス「Active Slate」※2を活用したイマーシブ演出ソリューションにより、全方位から包みこまれる新しい体験を生み出しました。

■「ANIMA!」

※1 ソニーの立体音響技術と寺坂波操株式会社が開発したサウンドエンジンを組み合わせたSoVeCの「音のXR体験」。
※2 「Active Slate」人の歩行にあわせて多彩な振動フィードバックを実現。Haptic Floorにインタラクティブ性をもたせ、床が水たまりや砂浜に変わったかのように感じさせる技術。
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/research/projects/haptics/

河森正治 公式サイト 大阪・関西万博 特設ページ
https://shojikawamori.jp/expo2025/

【河森正治(かわもり しょうじ)氏プロフィール】
アニメーション監督/メカニックデザイナー/ビジョンクリエーター
2025年大阪・関西万博 テーマ事業プロデューサー
代表作:『マクロス』シリーズ(原作、監督、メカデザイン)、『アクエリオン』シリーズ(原作、監督、メカデザイン)、『天空のエスカフローネ』(原作、スーパーバイザー、シリーズ構成)、『イーハトーヴ幻想 KENJIの春』(原作、監督)、『地球少女アルジュナ』(原作、監督)
デザイン関係: 『機動戦士ガンダム0083スターダストメモリー』『攻殻機動隊』、『新世紀GPXサイバーフォーミュラ 』、『アーマードコア』、『交響詩篇エウレカセブン』、『デモンエクスマキナ』、ソニー“AIBO”『ERS-220』、日産デュアリス『パワード・スーツ デュアリス』、ソニー・スマートウォッチwenaオリジナルモデル盤面デザインなど。

【菅野よう子(かんの ようこ)氏プロフィール】
作編曲家 / 演奏家 / 音楽プロデューサー。映画、ドラマ、CM、アニメ、ゲーム音楽をはじめ、さまざまなアーティストへの楽曲提供やプロデュースワークを手がけ、国内外において幅広く活動する。アニメ・映画音楽の分野では、第13回日本ゴールドディスク大賞を受賞した「COWBOY BEBOP」をはじめ「創聖のアクエリオン(2008年度JASRAC賞銀賞)」「マクロスF」「攻殻機動隊 S.A.C」などで高い評価を受け、東京アニメアワード音楽賞を5回受賞している。CM音楽の分野ではCM音楽賞の最高峰とも言える三木鶏郎広告音楽賞をはじめ受賞歴多数。NHK東日本大震災復興支援ソング「花は咲く」を作曲、2012年の「第63回紅白歌合戦」に出演し審査員も務めた。2013年に連続テレビ小説「ごちそうさん」、2017年には大河ドラマ「おんな城主 直虎」の音楽を手がけ、2019年「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」の祝賀式典にて奉祝曲「Ray of Water」の作編曲・指揮を務めた。直近作はNetflixシリーズ「COWBOY BEBOP」(2021年 / Netflix)、「舞妓さんちのまかないさん」(2023年 / 是枝裕和監督)、「クラクラ」(2024年 / 歌:Ado)の編曲など。

IMAGICA EEXのホールディングカンパニーであるIMAGICA GROUPと電通ライブが共同で提供する、スケールを超えてあらゆる環境に適応する映像ソリューション『UN-SCALABLE VISION』に当社の諸石治之、古谷憲史、原田宗彦が参画しており、この度WEBサイトが公開されました。

近年、ビル壁面の大型ビジョン、駅のホームや柱のデジタルサイネージなどが普及し、あらゆる場所で様々なサイズの映像配信が増加。これらの映像制作 のニーズや、映像を活用した新たな体験価値をもたらす空間づくりが急速に拡大しています。
『UN-SCALABLE VISION』では、これまで、エンターテインメントのみならず、医療や産業など幅広い分野へ多彩なクリエイティブ&テクノロジーを提供しているIMAGICA GROUPと、国内トップクラスの映像コンテンツ・映像体験開発の経験・知見をもつ電通ライブ「ライブクリエーティブスタジオ」のノウハウを結集することで、今までにない「環境に最適化された新しい映像体験」を創造します。また、映像制作や体験開発はもちろん、映像機器の手配・設置から、送出システム開発までワンストップでサービスを提供していきます。

【UN-SCALABLE VISION】
詳しくは下記公式サイトにてご確認ください。

◼︎UN-SCALABLE VISION HP
https://www.un-scalablevision.com/

■お問い合わせ
info@un-scalablevision.com

【概要】
UN-SCALABLE VISION
テクノロジーの進化に伴いLEDの巨大化や多様化、ステージセットと映像・照明の一体化など、特別で複雑な演出が当たり前な時代になってきました。このエンターテインメントソリューションは、イベント本番や竣工イメージを企画段階で事前シミュレーションすることにより、精緻で効率的なご提案を可能にします。

■LARGE EXHIBITION [国際イベント・大型展示会]
大型イベントや大型ステージ演出に欠かせない空間環境に最適化したコンテンツや、あらゆる画面アスペクト比での超大型スクリーンサイズの映像体験をご提案。
もちろんアクティング、ライティング、サウンド、ホログラムなど、高度で複合化が必要なエンターテインメントのご提案も可能です。

■SYMBOL MONUMENT/OUTDOOR VISION [シンボルモニュメント・屋外ビジョン]
施設のアトリウム、屋外ビジョン、ビルの壁面、駅の柱、電車の中、店頭など、固有の空間特性に応じた最適なハードと演出、環境・造作との連動を視野に入れた提案を行います。


■URBAN DEVELOPMENT/ARENA [街づくり・アリーナ開発]
多機能複合型都市や、IoTを導入した次世代型スマートアリーナなど地域を支えるさまざまな施設への画面コンテンツ導入が増えています。私たちは地域の活性化と持続的発展に貢献するビジョン演出やコンテンツをご提案いたします。

■IMAGICA EEX参画メンバー

諸石 治之
代表取締役社長CEO兼CCO

新しいテクノロジーとクリエイティブを融合したコンテンツ・事業のプロデュースやクリエーションを行う。
映像と空間を組み合わせた空間演出及び体験創出、プロジェクションマッピング、8Kや12K 高精細メディア、インタラクティブ、XRやデジタルツインなど、最先端テクノロジーによるエクスペリエンスやコミュニケーションを創出する。

古谷 憲史
CDO兼クリエイティブ&テクノロジー局 局長/クリエイティブディレクター/アートディレクター

「デザイン」を軸にコミュニケーション戦略やコンテンツ開発の企画・制作を手がける。ムービー・グラフィック・WEB・インタラクティブ・空間演出・キャラクターデザインなどメディアの境無く活動中。
近年では、クリエイティブとテクノロジーを組み合わせた、XRコンテンツや高精細映像コンテンツ、次世代ライブイベントなど、リアルとバーチャルを融合させた体験設計のディレクションやデザインに数多く携わる。


原田 宗彦
ゼネラルプロデューサー/クリエイティブアドバイザー

広告やMVをはじめ、ブランディングとセールスプロモーションの両面で横断的なクリエイティブ・プロデュースを手がける。
映像を軸にオンライン、OOH、デジタルマーケティング等の事業設計から企画制作、アウトプット、実施運用までを領域とし、企業、プロダクト、サービスの価値最大化に務める。

株式会社IMAGICA EEXは、東京都政策企画局が推進する「東京ベイeSGプロジェクト」への参画を決定しました。東京ベイeSGプロジェクトはベイエリアを舞台に、50年、100年先を見据え、「自然」と「便利」が融合する持続可能な都市を創り上げることを目的として構想するプロジェクトです。

東京ベイeSGプロジェクトのウェブサイトはこちら
https://www.tokyobayesg.metro.tokyo.lg.jp/

当社は、本プロジェクトの趣旨に賛同するパートナーとして、最先端技術を活かした空間体験創出などの取り組みを通じて、持続可能な都市づくりに貢献することを目指します。具体的な役割や、今後の活動内容については順次発信いたします。
本プロジェクトへの参画を通じて、当社は革新的なテクノロジーの活用を推進し、持続可能な未来の実現に貢献してまいります。

株式会社IMAGICA EEX(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO兼CCO:諸石治之、以下当社、URL: https://eex.co.jp/)は、株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:前田義晃)と共催で、2025年3月8日(土)・9日(日)の2日間、ぴあアリーナ(神奈川県横浜市)にて開催する『Lemino presents ULTRA ANIME FES 2025(URL https://www.ultraanimefes.com/ 、以下ULTRA ANIME FES)』では、当日ご来場された方限定で、抽選で出演者のサイン色紙などをプレゼントする『来場者プレゼントキャンペーン!』を実施することを決定いたしました。奮ってご参加ください。

↓チケットは各種プレイガイドで発売中↓
チケットぴあ: https://w.pia.jp/t/ultra-anime-fes/
ローチケ: https://l-tike.com/ultraanimefes/
イープラス:https://eplus.jp/ultra-animefes2025/

ULTRA ANIME FES は、アイカツアカデミー!【3DCG LIVE】、ClariS、Cö shu Nie、こはならむ、崎山蒼志、CHiCO、七海うらら【3DCG LIVE】、ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 3DCG LIVE ~From HYPED-UP 02~、BLUE ENCOUNT、
PROJECT IM@S vα-liv(ヴイアライヴ)【3DCG LIVE】(五十音順)等の豪華アーティストでお届けします。ご期待ください。

本イベントでは、ヒプノシスマイク【3DCG LIVE】での披露は〝初〟となる「ヒプノシスマイク -Division Battle Anthem- +」のパフォーマンスを行うことが決定しているほか、『BLUE ENCOUNT』が、「Bloody Liar」(アニメ”ババンババンバンバンパイア”オープニング主題歌)をはじめとした人気の楽曲、全7曲をパフォーマンスするなど、正にここでしか体験できない迫力のパフォーマンスを体感できます。

今回の『来場者プレゼントキャンペーン!』の賞品としては、アイカツアカデミー!【3DCG LIVE】、ClariS、Cö shu Nie、こはならむ、崎山蒼志、CHiCO、七海うらら【3DCG LIVE】、BLUE ENCOUNT、PROJECT IM@S vα-liv(ヴイアライヴ)【3DCG LIVE】のサイン・各1名様、ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 3DCG LIVE ~From HYPED-UP 02~のキービジュアル使用 FES特製ポストカード・10名様に抽選でプレゼントを予定しております。ぜひ会場でご応募ください。

また、ULTRA ANIME FES公式X (旧twitter)において、抽選で出演者のポストカードやサイン色紙をプレゼントする「X(旧twitter)Wフォロー &リポストキャンペーン」も実施しております。詳細は下記をご覧いただき、併せてご参加ください。

ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 3DCG LIVE ~From HYPED-UP 02~
キービジュアル使用 FES特製ポストカードをプレゼント!「X(旧twitter)Wフォロー &リポストキャンペーン」
ULTRA ANIME FES公式X ▶▶▶ https://x.com/UltraAnimeFes/status/1894311372999069965
〆切:2025年3月9日14:00

dアニメストア こはならむ サイン色紙プレゼント!
「X(旧twitter)Wフォロー &リポストキャンペーン」
dアニメストア公式X ▶▶▶ https://x.com/docomo_anime
〆切:2025年3月9日14:00

【『Lemino presents ULTRA ANIME FES 2025 』 開催概要】
■公演概要
【名称】Lemino presents ULTRA ANIME FES 2025 (ウルトラアニメフェス)
【主催】株式会社NTTドコモ
【共催】株式会社IMAGICA EEX
【概要】アニメ・ゲーム・バーチャルの枠を超えた新世代音楽フェス
【開催日時】2025年3月8日(土)開場15:00/開演16:00 ~
2025年3月9日(日)開場14:00/開演15:00 ~
【会場】ぴあアリーナMM 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目2−2
【出演アーティスト】
3月8日:ClariS、崎山蒼志、CHiCO、ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 3DCG LIVE ~From HYPED-UP 02~【3DCG LIVE】、BLUE ENCOUNT
3月9日:アイカツアカデミー! 【3DCG LIVE】、Cö shu Nie、こはならむ、七海うらら 【3DCG LIVE】、ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 3DCG LIVE ~From HYPED-UP 02~【3DCG LIVE】、PROJECT IM@S vα-liv(ヴイアライヴ)【3DCG LIVE】
公式サイトURL:https://www.ultraanimefes.com/
ULTRA ANIME FES公式X @UltraAnimeFes https://x.com/UltraAnimeFes
※五十音順
※出演者の変更、及びキャンセルに伴うチケットの払い戻しはできません。

■チケット
一般 9,000円(税込9,900円)
▶  https://w.pia.jp/t/ultra-anime-fes/

出演者のサイン色紙などをプレゼント!
【「X(旧twitter)Wフォロー &リポストキャンペーン」概要】
ULTRA ANIME FES公式X (旧twitter)において、抽選で出演者のサイン色紙をプレゼントする「X(旧twitter)Wフォロー &リポストキャンペーン」を実施いたします。出演全アーティスト参加の企画となります。詳細は下記をご覧いただき、奮ってご参加ください。

ULTRA ANIME FES公式X ▶▶▶ https://x.com/UltraAnimeFes

「ULTRA ANIME FES」ご来場特典
【「Leminoプレミアム31日間視聴コードプレゼント!キャンペーン」概要】

ULTRA ANIME FESのチケットをご購入いただきご来場いただいた方全員に、ドコモの映像配信サービスLeminoの有料プランLeminoプレミアムが31日間ご利用いただけるLeminoプレミアム視聴用シリアルコードをプレゼントいたします。この機会にLeminoをぜひお楽しみください!

【対象条件】ULTRA ANIME FES 2025のチケットをご購入のうえご来場いただいた方。
※オフィシャル先行、オフィシャル2次、オフィシャル3次、ぴあ先行ですでにご購入済みの方も対象です。
【お受け取り方法】ULTRA ANIME FES 2025ご来場時に受付にて、チケット一枚につきシリアルコード1つをお渡しします。

【ご利用方法】
①会場でお配りするカードに記載のQRコードより専用サイトにアクセスいただく。
②「dアカウント®」でログインする。
③ログイン後に表示される画面にシリアルコードを入力する。
(登録期限2025年3月31日まで)

■Lemino®について
NTTドコモが展開する感情でつながるLeminoならではの機能で、人気の映画やドラマはもちろん、独占配信のオリジナル、韓流作品や、スポーツ、音楽ライブまで豊富なコンテンツに出会える映像配信サービスです。無料コンテンツ(広告付き)のほか、月額990円(税込)※1「Leminoプレミアム」ではさらに充実のラインアップをお楽しみいただけます。
「Lemino」サービスサイト : https://lemino.docomo.ne.jp/

※1 「Leminoプレミアム(App Storeでの購入)」「Leminoプレミアム(Google Playでの購入)」の月額使用料は1,100円(税込)です。
※「Lemino」は株式会社NTTドコモの登録商標です。

■IMAGICA EEX(イマジカ イークス)について
「体験を拡張し、未来を創造する」をミッションに、新しい世界観「ニューノーマル(新常態)」における、今までにない新しいエンタテインメント体験機会の創出を実現し、豊かな暮らしと⽂化の発展に貢献してまいります。
会 社名:株式会社IMAGICA EEX
設 ⽴:2020年7月3日
所 在地:〒105‐0022 東京都港区海岸⼀丁目14番2号
代表者:代表取締役社長CEO兼CCO 諸石 治之
事業内容:エンタメテックビジネスの事業企画、戦略的投資、技術およびIP開発
公式サイトURL :https://eex.co.jp/

株式会社IMAGICA EEX(イマジカ イークス、本社:東京都港区 代表取締役社長 CEO兼CCO 諸石 治之、以下EEX)は、2025年2月27日(木)から3月2日(日)までパシフィコ横浜で開催される、カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP⁺2025」において、キヤノン株式会社(本社:東京都大田区 代表取締役会長兼社長 CEO 御手洗 冨士夫、以下キヤノン)のブース内「3D IMAGING ZONE」の展示物を、ヒビノ株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長 日比野 晃久、以下ヒビノ)の協力のもと、大型3D対応LEDディスプレイ・システムを用いた展示演出と3D映像のプロデュースを担当いたしました。
このコーナーでは、キヤノンのEOS VR SYSTEMで撮影した3D映像を、ヒビノが取り扱うImmersive LED Systemという大型の3D対応LEDディスプレイ・システムで上映することにより、ヘッドマウントディスプレイを装着せずとも複数人で同時に立体映像を視聴いただくことができます。また、展示会場のリアルな装飾と照明が、3D LED内のバーチャルな映像と連動した演出により、まるで空間が拡張されたような体験と、EOS VRで撮影された日常の空気感をも切り取ることができる3D映像の臨場感を感じていただける内容となっております。
ぜひ、この機会にCP+キヤノンブースにご来場ください。

※写真:キヤノンブース(イメージ)

■CP⁺2025開催概要

<主催>
一般社団法人 カメラ映像機器工業会(CIPA)

<開催日程>
[会場イベント]
場所:パシフィコ横浜
2025年2月27日(木)~3月2日(日)10:00~18:00
※2月27日の10:00~12:00は、プレス関係者および特別招待者のみの入場時間帯です。
一般来場者の方は12:00~18:00の間にご来場いただけます。
※最終日は10:00~17:00

[オンラインイベント]
2025年2月27日(木)10:00~3月2日(日)23:59
※アーカイブ期間は2025年3月3日(月)~3月31日(月)

<サイト>
キヤノンCP⁺特設サイト
https://personal.canon.jp/event/exhibition/cpplus2025

<入場料>
[会場イベント]無料/ウェブ事前登録制
[オンラインイベント]参加登録不要

※出演者およびコンテンツは予告なしに追加、変更もしくは中止となる場合があります。

■キヤノン会社概要
会社名:キヤノン株式会社
営業開始日:1937年8月10日
所在地:〒146-0092 東京都大田区下丸子3丁目30番2号
代表取締役会長兼社長 CEO:御手洗 冨士夫
公式サイトURL:https://global.canon/ja/

■ヒビノ会社概要
会社名:ヒビノ株式会社
設立日:1964年11月13日
所在地:〒108-0075 東京都港区港南3-5-14
代表取締役社長:日比野 晃久
公式サイトURL:https://www.hibino.co.jp/


■IMAGICA EEX(イマジカ イークス)会社概要
会社名:株式会社IMAGICA EEX
設立日:2020年7月3日
所在地:〒105‐0022 東京都港区海岸一丁目14番2号
代表取締役社長 CEO兼CCO 諸石 治之
公式サイトURL:https://eex.co.jp/

【開催決定!】ドジャース史上初の展覧会
3月のTOKYO NODEでは、ロサンゼルス・ドジャース及びMLBが開催する「DODGERS EXPERIENCE展 AT MLB TOKYO SERIES」を開催!
本展覧会には、MLB 2024 ワールドシリーズ優勝トロフィーが初来日!また、大谷翔平選手の「50-50」の偉業を伝える展示やドジャース140年の歴史を彩ってきたレジェンドたちをたたえるコーナーなども展開いたします。同展覧会は2025年3月15日から3月19日に東京ドームで開催される「MLB 東京シリーズ by グッゲンハイム」を記念して実施されるものです。
本展覧会のImmersive Experienceの企画・制作にTOKYO NODE LABとして当社が参加しています。

▼公式ページ
https://www.tokyonode.jp/events/dodgers/index.html
▼チケット予約(2月25日(火)14:00より発売開始)
https://l-tike.com/l.a.dodgers-experience2025/


The first-ever exhibition in Dodgers history in Japan.

In March, TOKYO NODE, DODGERS EXPERIENCE EXHIBITION AT MLB TOKYO SERIES” held by the Los Angeles Dodgers and MLB!This exhibition will bring the MLB 2024 World Series Trophy to Japan for the first time! There will also be an exhibit showcasing Shohei Ohtani’s “50-50” achievements, as well as a corner honoring the legends who have colored the Dodgers’ 140-year history.
The exhibition will commemorate the “MLB Tokyo Series by Guggenheim,” which will be held at Tokyo Dome from March 15 to 19, 2025.As TOKYO NODE LAB, we are participating in the planning and production of the Immersive Experience.


▼OFFICIAL WEB
https://www.tokyonode.jp/events/dodgers/index.html
▼TICKET
*Sales will begin on Tuesday, February 25th at 14:00
https://l-tike.com/l.a.dodgers-experience2025/

株式会社IMAGICA EEX(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO兼CCO:諸石治之、以下当社、URL: https://eex.co.jp/)は、株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:前田義晃)と共催で、2025年3月8日(土)・9日(日)の2日間、ぴあアリーナ(神奈川県横浜市)にて開催する『Lemino presents ULTRA ANIME FES 2025(URL https://www.ultraanimefes.com/ 、以下ULTRA ANIME FES)』本日一般チケットの販売を開始いたしました。また、抽選で出演者のサイン色紙などをプレゼントする「X(旧twitter)Wフォロー &リポストキャンペーン」や来場者全員を対象とする「Leminoプレミアム31日間視聴コードプレゼント!キャンペーン」を実施いたします。

本日一般販売開始!(チケットぴあ) ▶▶▶ https://w.pia.jp/t/ultra-anime-fes/

ULTRA ANIME FES は、アイカツアカデミー!【3DCG LIVE】、ClariS、Cö shu Nie、こはならむ、崎山蒼志、CHiCO、七海うらら【3DCG LIVE】、ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 3DCG LIVE ~From HYPED-UP 02~、BLUE ENCOUNT、PROJECT IM@S vα-liv(ヴイアライヴ)【3DCG LIVE】(五十音順)等の豪華アーティストでお届けします。ご期待ください。

本イベントでは、「ヒプノシスマイク -Division Battle Anthem- +」が【3DCG LIVE】で〝初〟披露!や、『BLUE ENCOUNT』が、「Bloody Liar」(アニメ”ババンババンバンバンパイア”オープニング主題歌)をはじめとした人気の楽曲、全7曲をパフォーマンスするなど、正にここでしか体験できない迫力のパフォーマンスをお楽しみいただけます。

また、一般販売を記念して、ULTRA ANIME FES公式X (旧twitter)において、抽選で出演者のサイン色紙をプレゼントする「X(旧twitter)Wフォロー &リポストキャンペーン」を実施いたします。詳細は下記をご覧いただき、奮ってご参加ください。

出演者のサイン色紙などをプレゼント!「X(旧twitter)Wフォロー &リポストキャンペーン」
ULTRA ANIME FES公式X ▶▶▶ https://x.com/UltraAnimeFes

さらに、ULTRA ANIME FESのチケットをご購入いただき、当日ご来場いただいた方全員に、ドコモの映像配信サービス「Lemino®」の有料プラン『Leminoプレミアム』が31日間ご利用いただけるLeminoプレミアム視聴用シリアルコードをプレゼントいたします。この機会にLeminoをぜひお楽しみください!

【『Lemino presents ULTRA ANIME FES 2025』 開催概要】
■公演概要
【名称】Lemino presents ULTRA ANIME FES 2025 (ウルトラアニメフェス)
【主催】株式会社NTTドコモ
【共催】株式会社IMAGICA EEX
【概要】アニメ・ゲーム・バーチャルの枠を超えた新世代音楽フェス
【開催日時】2025年3月8日(土)開場15:00/開演16:00 ~
2025年3月9日(日)開場14:00/開演15:00 ~
【会場】ぴあアリーナMM 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目2−2
【出演アーティスト】
3月8日:ClariS、崎山蒼志、CHiCO、ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 3DCG LIVE ~From HYPED-UP 02~【3DCG LIVE】、BLUE ENCOUNT
3月9日:アイカツアカデミー! 【3DCG LIVE】、Cö shu Nie、こはならむ、七海うらら 【3DCG LIVE】、ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 3DCG LIVE ~From HYPED-UP 02~【3DCG LIVE】、PROJECT IM@S vα-liv(ヴイアライヴ)【3DCG LIVE】
公式サイトURL:https://www.ultraanimefes.com/
ULTRA ANIME FES公式X @UltraAnimeFes https://x.com/UltraAnimeFes
※五十音順
※出演者の変更、及びキャンセルに伴うチケットの払い戻しはできません。

■チケット
一般 9,000円(税込9,900円)
▶  https://w.pia.jp/t/ultra-anime-fes/

出演者のサイン色紙などをプレゼント!
【「X(旧twitter)Wフォロー &リポストキャンペーン」概要】
ULTRA ANIME FES公式X (旧twitter)において、抽選で出演者のサイン色紙をプレゼントする「X(旧twitter)Wフォロー &リポストキャンペーン」を実施いたします。出演全アーティスト参加の企画となります。詳細は下記をご覧いただき、奮ってご参加ください。

ULTRA ANIME FES公式X ▶▶▶ https://x.com/UltraAnimeFes

「ULTRA ANIME FES」ご来場特典
【「Leminoプレミアム31日間視聴コードプレゼント!キャンペーン」概要】

ULTRA ANIME FESのチケットをご購入いただきご来場いただいた方全員に、ドコモの映像配信サービスLeminoの有料プランLeminoプレミアムが31日間ご利用いただけるLeminoプレミアム視聴用シリアルコードをプレゼントいたします。この機会にLeminoをぜひお楽しみください!

【対象条件】ULTRA ANIME FES 2025のチケットをご購入のうえご来場いただいた方。
※オフィシャル先行、オフィシャル2次、オフィシャル3次、ぴあ先行ですでにご購入済みの方も対象です。
【お受け取り方法】ULTRA ANIME FES 2025ご来場時に受付にて、チケット一枚につきシリアルコード1つをお渡しします。

【ご利用方法】
①会場でお配りするカードに記載のQRコードより専用サイトにアクセスいただく。
②「dアカウント®」でログインする。
③ログイン後に表示される画面にシリアルコードを入力する。
(登録期限2025年3月31日まで)

■Lemino®について
NTTドコモが展開する感情でつながるLeminoならではの機能で、人気の映画やドラマはもちろん、独占配信のオリジナル、韓流作品や、スポーツ、音楽ライブまで豊富なコンテンツに出会える映像配信サービスです。無料コンテンツ(広告付き)のほか、月額990円(税込)※1「Leminoプレミアム」ではさらに充実のラインアップをお楽しみいただけます。
「Lemino」サービスサイト : https://lemino.docomo.ne.jp/

※1 「Leminoプレミアム(App Storeでの購入)」「Leminoプレミアム(Google Playでの購入)」の月額使用料は1,100円(税込)です。
※「Lemino」は株式会社NTTドコモの登録商標です。

■IMAGICA EEX(イマジカ イークス)について
「体験を拡張し、未来を創造する」をミッションに、新しい世界観「ニューノーマル(新常態)」における、今までにない新しいエンタテインメント体験機会の創出を実現し、豊かな暮らしと⽂化の発展に貢献してまいります。
会 社名:株式会社IMAGICA EEX
設 ⽴:2020年7月3日
所 在地:〒105‐0022 東京都港区海岸⼀丁目14番2号
代表者:代表取締役社長CEO兼CCO 諸石 治之
事業内容:エンタメテックビジネスの事業企画、戦略的投資、技術およびIP開発
公式サイトURL :https://eex.co.jp/

IMAGICA EEXのホールディングカンパニーであるIMAGICA GROUPは、2025年2月18日に創業90周年を迎えました。

この節目に際し、創業90周年特設サイトが公開されました。
https://www.imagicagroup.co.jp/90th-anniversary/

特設サイトでは、皆様への感謝の気持ちとともに、時代の変遷を乗り越えながら歩んできた「90年の歴史」を、当時の経営者の想いを交えながら紹介しています。
また、グループ各社の歴史や実績、製品・サービスを紹介する「グループの軌跡」も掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

引き続き、IMAGICA GROUPをよろしくお願い申し上げます。


© 東京国際プロジェクションマッピングアワード実行委員会

東京国際プロジェクションマッピングアワード実行委員会 (運営: (株) IMAGICA EEX) は、若手クリエイターを対象とした映像制作の登竜門「東京国際プロジェクションマッピングアワード Vol.9」を11月16日(土)に東京ビッグサイト会議棟前広場にて開催。
過去最多となる12,875人が来場しました。
多数のご来場、誠にありがとうございました。

▼最優秀賞▼

学校名:東京コミュニケーションアート専門学校
チーム名:舵手の知性
作品名: ADAPT

審査員 千原徹也氏コメント
審査員全員の総合点が高かったです。
演出そのものも感動しましたし、映画を一つ見たような感動を覚えました。
奥行も、展開も変わるが、それがシンプルにまとまっていて、とても素晴らしい作品でした。


© 東京国際プロジェクションマッピングアワード実行委員会

▼優秀賞▼

チーム名:MISO
作品名:Poppy Jam

審査員:諏澤大助氏コメント
デザイン性が素晴らしいと思いました。。
蜂というテーマを絞ってビッグサイトの特徴を生かした配色、レイアウトを使っており、ビッグサイトで上映するために考えて作られた作品と感じる部分で評価がとても高かったです。


© 東京国際プロジェクションマッピングアワード実行委員会

▼審査員特別賞 4チーム▼

①学校名:千葉商科大学
チーム名:Ciders
作品名: IN彩度

審査員:横井勝氏コメント
普段映像づくりを大切に考えてることは引き算なのですが、IN彩度は全く逆で今回は短い尺の中でワクワクさせていただく展開が詰まっていて選ばせていただきました。

© 東京国際プロジェクションマッピングアワード実行委員会

②学校名:桜美林大学
チーム名:Simoon
作品名:ENDLESS

審査員:千原徹也氏コメント
あの空間の演出のなかでシンプルに美しいと感じました。枠の中で全部の作品の中で黒い部分・真っ暗なところを使う場面が多く、勇気がいることだと思うのですが全体的な強弱のトーンがついて、それがとてもシンプルで美しかったです。

© 東京国際プロジェクションマッピングアワード実行委員会

③学校名:日本電子専門学校
チーム名:ドラゴンのエプロン
作品名:物語のアルペジオ

審査員:諏澤大助氏コメント
1分半という短い時間の中で難しいコンテンツの中、やりたいことを詰め込みすぎることが多い中で、皆さんは平安時代から現代・未来まで壮大なストーリーがちゃんとまとまっていた。
トランジションの表現も飽きさせない工夫がされておりとても面白かったです。

© 東京国際プロジェクションマッピングアワード実行委員会

④学校名:関西学院大学
チーム名:あんかけそば
作品名: Origin

審査員:木之村美穂氏コメント
デザインのバランスが良かった点、ビッグサイトのフォルムを生かしたアートディレクションができているところ。そして、音と編集の編集点がとても良いなあと思いました。これからも応援しております!


© 東京国際プロジェクションマッピングアワード実行委員会

▼東京ビッグサイト賞 4チーム▼

①学校名:東京コミュニケーションアート専門学校
チーム名:田んぼのカモたち
作品名:美しさの讃歌

②学校名:日本工学院八王子専門学校
チーム名:とぅいっぴー
作品名: Breath of Toys

③学校名:東京造形大学×武蔵野美術大学
チーム名:ツインツイン製作委員会
作品名: TWIN×2

④学校名:立教大学
チーム名:act3
作品名: Figure Comes to Life

▼審査会

▼東京臨海ホールディングスグループ おもてなしブース

◼︎SDGsへの取り組み
本イベントは、実質100%再生可能エネルギーで運営しております。様々な地球環境の変化が心配されるなか、電気を使うメディアアート、プロジェクションマッピングこそクリーンなエネルギーで実施されるべきだと考えました。プロジェクションマッピングを通じてSDGsを達成できるイベントを目指します。
今後、各受賞作品は東京ビッグサイトにて定期上映が予定されています。
また、本アワードにつきましては、今後も継続して実施を予定しており、詳しい情報は公式サイトなどで発表していきます。
若きクリエーター達のさらなる意欲と技術力の向上に向けた本アワードの動きに是非ご注目下さい!
東京国際プロジェクションマッピングアワードは、映像を軸に、次世代を担うクリエイターの育成を支援します。

◼︎イベント概要
【日時】
 日時:2024年11月16日(土)16:30開場 17:00〜20:00
【会場】
 東京ビッグサイト 会議棟前広場 (〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1)
 ※諸状況を鑑みまして変更・中止の可能性がございます。
【参加費】
 無料

◼︎東京国際プロジェクションマッピングアワード Vol.9
【概要】
国内外の学生または若手映像クリエイターを対象にしたプロジェクションマッピングコンテスト

【テーマ】
 LIFE

【MC】
 竜平

【審査員】
 木之村美穂(STUDIO D.O.G GK 代表、クリエイティブディレクター/ 映像ディレクター/ AI Filmmaker)
 諏澤大助(ピクス チーフプロデューサー / クリエイティブディレクター)
 千原徹也(れもんらいふ アートディレクター / 株式会社れもんらいふ代表)
 横井勝(エグゼクティブ クリエイティブ ディレクター)

【各賞 / 副賞】
・最優秀賞(賞金30万円、トロフィー、賞状、副賞)
 東京コミュニケーションアート専門学校、舵手の知性、作品名:ADAPT
・優秀賞(賞金15万円、トロフィー、賞状)
 MISO、作品名、 Poppy Jam
・審査員特別賞(賞金1万円、トロフィー、賞状)
 千葉商科大学、Ciders 、作品名:IN彩度
 桜美林大学、 Simoon、作品名:ENDLESS
 日本電子専門学校、ドラゴンのエプロン、作品名:物語のアルペジオ
 関西学院大学、あんかけそば、作品名: Origin
・東京ビッグサイト賞 (定期上映)
 東京コミュニケーションアート専門学校、田んぼのカモたち、作品名:美しさの讃歌
 日本工学院八王子専門学校、とぅいっぴー、作品名: Breath of Toys
 東京造形大学×武蔵野美術大学、 TWIN×2 、作品名:ツインツイン製作委員会
 立教大学、 act3 、作品名: Figure Comes to Life

【主催】東京国際プロジェクションマッピングアワード実行委員会
【共催】一般社団法人東京臨海副都心まちづくり協議会
【特別協賛】株式会社東京ビッグサイト
【後援】経済産業省、東京都港湾局、江東区、国立研究開発法人科学技術振興機構日本科学未来館、公益財団法人東京観光財団(TCVB)、CG-ARTS(公益財団法人画像情報教育振興協会)、特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)、一般財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAJ)
【メディアパートナー】CGWORLD、映像新聞、月刊サイン&ディスプレイ、COMMERCIAL PHOTO、東京お台場.net、テレ朝POST
【特別協力】りんかい線、ゆりかもめ
【協力】株式会社ワコム、株式会社フジテレビジョン、ダイバーシティ東京 プラザ、デックス東京ビーチ、東京ベイ有明ワシントンホテル、東京ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート、ホテルトラスティ東京ベイサイド、東京ベイ・レストランクルーズ シンフォニー、Kawasaki Robostage、有明ガーデン、アクアシティお台場、株式会社ユニバーサルエンターテインメント

【出場チーム】※作品上映順(チーム名/学校所属の場合は学校名【作品名】)

TEAM BLUE / 大阪芸術大学 【Beginning of life 】
AIもーしょん / 城西国際大学 【New Life Style】
function twelve() / 大妻女子大学 【蝶躍】
401号室!! / 横浜デジタルアーツ専門学校 【REPAINT】
ぬぬぬぬ / 東京造形大学 【廻〜いのちの旅路〜】
Simoon / 桜美林大学 【ENDLESS】
ツインツイン製作委員会 / 東京造形大学、武蔵野美術大学 【TWIN ×2 】
MISO 【Poppy Jam】 Ciders / 千葉商科大学 【IN彩度】
ドラゴンのエプロン / 日本電子専門学校 【物語のアルペジオ】
Spica / 日本工学院八王子専門学校 【AstronauT】
眠い者 / 千葉商科大学 【必要でしょうか?】
遊んでなんぼ / 東京造形大学 【laugh】
君にハピあれ / 専門学校日本デザイナー学院 【JOURNEY】
あんかけそば / 関西学院大学 【Origin 】
とぅいっぴー / 日本工学院八王子専門学校 【Breath of Toys 】
Light swarm / 日本電子専門学校 【Change】
チャレンジ3年生 / 大同大学 【ZERO】
湧々 / 大阪芸術大学 【REPETITION】
田んぼのカモたち / 東京コミュニケーションアート専門学校 【美しさの讃歌】
act3 / 立教大学 【Figure Comes to Life 】
舵手の知性 / 東京コミュニケーションアート専門学校 【ADAPT】

【主催】
東京国際プロジェクションマッピングアワード実行委員会
【企画・運営】
株式会社IMAIGICA EEX

◼︎公式サイト / SNS
【東京国際プロジェクションマッピングアワード Vol.9】
ウェブサイト:https://pmaward.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/pmaward.jp/
X (旧Twitter):https://twitter.com/pmaward_jp/
公式note:https://note.com/pmaward/

◼︎記事掲載素材につきまして
お手数をお掛け致しますが、当リリースに関する画像は下記にお問い合わせください。

記事掲載時は下記マルシー表記の併記をお願いいたします。
©東京国際プロジェクションマッピングアワード実行委員会

◼︎お問い合わせ
当リリースに関するお問い合わせは下記までお寄せください。
アドレス:info@pmaward.jp
担当:早川・濱野 (株式会社IMAGICA EEX)

© 東京国際プロジェクションマッピングアワード実行委員会

株式会社IMAGICA EEX(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO兼CCO:諸石治之、以下当社、URL: https://eex.co.jp/)は、株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:前田義晃)と共催で、2025年3月8日(土)・9日(日)の2日間、ぴあアリーナ(神奈川県横浜市)にて開催する『Lemino presents ULTRA ANIME FES 2025(URL https://www.ultraanimefes.com/ 、以下ULTRA ANIME FES)』)において、『BLUE ENCOUNT』が、「Bloody Liar」(アニメ”ババンババンバンバンパイア”オープニング主題歌)等の人気の楽曲、全7曲をパフォーマンスすることが決定いたしました!

アニメ『ババンババンバンバンパイア』は、2025年1月より毎週土曜夜11時30分〜テレビ朝日系全国24局ネット“IMAnimation”枠にて放送中の現代の“銭湯”を舞台にした斬新なバンパイア・コメディ作品で、『BLUE ENCOUNT』の「Bloody Liar(ブラッディ・ライアー)」がオープニング主題歌として1月15日にリリースされており、ULTRA ANIME FESでは、これを含む人気の楽曲、全7曲のパフォーマンスをする予定です。
『BLUE ENCOUNT』は、メジャーデビュー10周年を迎えた熊本で結成された4人組バンド。アニメやドラマの主題歌を数多く担当し、心を掴む熱い楽曲で確固たる人気を築く。2023年にはベースの辻村が音楽修行のため渡米し、日本と海外の2拠点で新たな挑戦をスタート。2025年には一時帰国し、10周年を記念するツアーに参加中。2月には約5年ぶりとなる5枚目のアルバムをリリース。熱く激しく、シンプルで真っ直ぐなメッセージが心に響く、エモーショナルロックバンドです。

【詳細・チケット予約受付公式サイト https://w.pia.jp/t/ultra-anime-fes/

ぴあ先着先行チケット販売中【2月20日(木)23:59締切】となります。奮ってご応募ください。 
ULTRA ANIME FES は、アイカツアカデミー!【3DCG LIVE】、ClariS、Cö shu Nie、こはならむ、崎山蒼志、CHiCO、七海うらら【3DCG LIVE】、ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 3DCG LIVE ~From HYPED-UP 02~、BLUE ENCOUNT、PROJECT IM@S vα-liv(ヴイアライヴ)【3DCG LIVE】(五十音順)等の豪華アーティストでお届けします。ご期待ください。

■公演概要
名称:Lemino presents ULTRA ANIME FES 2025 (ウルトラアニメフェス)
主催:株式会社NTTドコモ
共催:株式会社IMAGICA EEX
概要:アニメ・ゲーム・バーチャルの枠を超えた新世代音楽フェス
日時:2025年3月8日(土)開場15:00/開演16:00 ~
2025年3月9日(日)開場14:00/開演15:00 ~
会場:ぴあアリーナMM 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目2−2
3月8日出演アーティスト:ClariS、崎山蒼志、CHiCO、BLUE ENCOUNT、ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 3DCG LIVE ~From HYPED-UP 02~【3DCG LIVE】
3月9日出演アーティスト:アイカツアカデミー! 【3DCG LIVE】、Cö shu Nie、こはならむ、七海うらら 【3DCG LIVE】、PROJECT IM@S vα-liv(ヴイアライヴ)【3DCG LIVE】 、ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 3DCG LIVE ~From HYPED-UP 02~ 【3DCG LIVE】
公式サイトURL:https://www.ultraanimefes.com/
ULTRA ANIME FES公式X @UltraAnimeFes https://x.com/UltraAnimeFes
※順不同 ※出演者の変更、及びキャンセルに伴うチケットの払い戻しはできません。

■チケット
一般 9,000円(税込9,900円)
▶  https://w.pia.jp/t/ultra-anime-fes/

■Lemino®について
NTTドコモが展開する感情でつながるLeminoならではの機能で、人気の映画やドラマはもちろん、独占配信のオリジナル、韓流作品や、スポーツ、音楽ライブまで豊富なコンテンツに出会える映像配信サービスです。無料コンテンツ(広告付き)のほか、月額990円(税込)※1「Leminoプレミアム」ではさらに充実のラインアップをお楽しみいただけます。
「Lemino」サービスサイト : https://lemino.docomo.ne.jp/

※1 「Leminoプレミアム(App Storeでの購入)」「Leminoプレミアム(Google Playでの購入)」の月額使用料は1,100円(税込)です。
※「Lemino」は株式会社NTTドコモの登録商標です。

■IMAGICA EEX(イマジカ イークス)について
「体験を拡張し、未来を創造する」をミッションに、新しい世界観「ニューノーマル(新常態)」における、今までにない新しいエンタテインメント体験機会の創出を実現し、豊かな暮らしと⽂化の発展に貢献してまいります。
会 社名:株式会社IMAGICA EEX
設 ⽴:2020年7月3日
所 在地:〒105‐0022 東京都港区海岸⼀丁目14番2号
代表者:代表取締役社長CEO兼CCO 諸石 治之
事業内容:エンタメテックビジネスの事業企画、戦略的投資、技術およびIP開発
公式サイトURL :https://eex.co.jp/

株式会社IMAGICA EEX(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO兼CCO:諸石治之、以下当社、URL: https://eex.co.jp/)は、株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:前田義晃)と共催で、2025年3月8日(土)・9日(日)の2日間、ぴあアリーナ(神奈川県横浜市)にて開催する『Lemino presents ULTRA ANIME FES 2025(URL https://www.ultraanimefes.com/ 、以下ULTRA ANIME FES)』において、ヒプノシスマイク、【3DCG LIVE】で〝初〟披露となる「ヒプノシスマイク -Division Battle Anthem- +」をパフォーマンスすることが決定いたしました。

ヒプノシスマイクの3DCGライブである、「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 3DCG LIVE ~From HYPED-UP 02~」では、3DCG化されたディビジョンメンバーが、本物のフェス会場(ぴあアリーナ)でライブを披露する公演となります。
本イベントでは、イケブクロ、ヨコハマ、シブヤ、シンジュク、オオサカ、ナゴヤの6ディビジョン、各ディビジョン3人、合計18人のDivision All Starsが歌唱をするヒプマイの代表曲「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- +」と「ヒプノシスマイク -Division Battle Anthem- +」のパフォーマンスをいたします。特に「ヒプノシスマイク -Division Battle Anthem- +」は【3DCG LIVE】で〝初〟披露!となり、正にここでしか体験できない迫力のパフォーマンスを体感できます。

【詳細・チケット予約受付公式サイト https://www.ultraanimefes.com/

オフィシャル3次先行チケットの抽選予約受付は、【2月9日(日)23:59】〆切となります。奮ってご応募ください。 
尚、ULTRA ANIME FES は、アイカツアカデミー!【3DCG LIVE】、ClariS、Cö shu Nie、こはならむ、崎山蒼志、CHiCO、七海うらら【3DCG LIVE】、ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 3DCG LIVE ~From HYPED-UP 02~、BLUE ENCOUNT、PROJECT IM@S vα-liv(ヴイアライヴ)【3DCG LIVE】(五十音順)等の豪華アーティストでお届けします。ご期待ください。

■「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 3DCG LIVE ~From HYPED-UP 02~」
Division All Stars キャスト

【イケブクロ・ディビジョン/Buster Bros!!!】
山田一郎
山田二郎
山田三郎

【ヨコハマ・ディビジョン/MAD TRIGGER CREW】
碧棺左馬刻
入間銃兎
毒島メイソン理鶯

【シンジュク・ディビジョン/麻天狼】
神宮寺寂雷
伊弉冉一二三
観音坂独歩

【シブヤ・ディビジョン/Fling Posse】
飴村乱数
夢野幻太郎
有栖川帝統

【オオサカ・ディビジョン/どついたれ本舗】
白膠木簓
躑躅森盧笙
天谷奴零

【ナゴヤ・ディビジョン/Bad Ass Temple】
波羅夷空却
四十物十四
天国獄

■公演概要
名称:Lemino presents ULTRA ANIME FES 2025 (ウルトラアニメフェス)
主催:株式会社NTTドコモ
共催:株式会社IMAGICA EEX
概要:アニメ・ゲーム・バーチャルの枠を超えた新世代音楽フェス
日時:2025年3月8日(土)開場15:00/開演16:00 ~
2025年3月9日(日)開場14:00/開演15:00 ~
会場:ぴあアリーナMM 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目2−2
3月8日出演アーティスト:ClariS、崎山蒼志、CHiCO、BLUE ENCOUNT、ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 3DCG LIVE ~From HYPED-UP 02~【3DCG LIVE】
3月9日出演アーティスト:アイカツアカデミー! 【3DCG LIVE】、Cö shu Nie、こはならむ、七海うらら 【3DCG LIVE】、PROJECT IM@S vα-liv(ヴイアライヴ)【3DCG LIVE】 、ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 3DCG LIVE ~From HYPED-UP 02~ 【3DCG LIVE】
公式サイトURL:https://www.ultraanimefes.com/
ULTRA ANIME FES公式X @UltraAnimeFes https://x.com/UltraAnimeFes
※順不同 ※出演者の変更、及びキャンセルに伴うチケットの払い戻しはできません。

■チケット
オフィシャル先行 9,000円(税込9,900円)
オフィシャル先行(抽選) ▶  https://w.pia.jp/t/ultra-anime-fes/


■Lemino®について
NTTドコモが展開する感情でつながるLeminoならではの機能で、人気の映画やドラマはもちろん、独占配信のオリジナル、韓流作品や、スポーツ、音楽ライブまで豊富なコンテンツに出会える映像配信サービスです。無料コンテンツ(広告付き)のほか、月額990円(税込)※1「Leminoプレミアム」ではさらに充実のラインアップをお楽しみいただけます。
「Lemino」サービスサイト : https://lemino.docomo.ne.jp/

※1 「Leminoプレミアム(App Storeでの購入)」「Leminoプレミアム(Google Playでの購入)」の月額使用料は1,100円(税込)です。
※「Lemino」は株式会社NTTドコモの登録商標です。

■IMAGICA EEX(イマジカ イークス)について
「体験を拡張し、未来を創造する」をミッションに、新しい世界観「ニューノーマル(新常態)」における、今までにない新しいエンタテインメント体験機会の創出を実現し、豊かな暮らしと⽂化の発展に貢献してまいります。
会 社名:株式会社IMAGICA EEX
設 ⽴:2020年7月3日
所 在地:〒105‐0022 東京都港区海岸⼀丁目14番2号
代表者:代表取締役社長CEO兼CCO 諸石 治之
事業内容:エンタメテックビジネスの事業企画、戦略的投資、技術およびIP開発
公式サイトURL :https://eex.co.jp/

株式会社IMAGICA EEX(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO兼CCO:諸石治之、以下当社、URL: https://eex.co.jp/)は、株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:前田義晃)と共催で、2025年3月8日(土)・9日(日)の2日間、ぴあアリーナ(神奈川県横浜市)にて開催する『Lemino presents ULTRA ANIME FES 2025(URL https://www.ultraanimefes.com/ 、以下ULTRA ANIME FES)』の追加出演アーティストとして、『こはならむ』が決定いたしました。

2019年9月から YouTube チャンネルを中心に活動を開始。「泣きながら」「感情を沢山込めて」歌うカバー動画が人気で、SNS では「感情がこもっていて、聴くと自然と涙がこぼれる」「泣き叫ぶような歌声や途中の消えそうな歌声に鳥肌がたった」など、声に関して多くのコメントが寄せられ、その表現力の高さに一耳惚れするリスナーが続出。「泣きながら「心做し」歌ってみた Piano ver 【 こはならむ 】」は、1 本の動画で、1300万回以上再生され注目を集めている。日本のみならず、海外も注目するネクスト・ブレイクアーティスト。
今注目のネクスト・ブレイクアーティスト『こはならむ』のステージにご注目ください!

【詳細・チケット予約受付公式サイト https://www.ultraanimefes.com/

オフィシャル3次先行チケットの抽選予約受付は、【2月9日(日)23:59】〆切となります。奮ってご応募ください。 
ULTRA ANIME FES は、アイカツアカデミー!【3DCG LIVE】、ClariS、Cö shu Nie、こはならむ、崎山蒼志、CHiCO、七海うらら【3DCG LIVE】、ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 3DCG LIVE ~From HYPED-UP 02~、BLUE ENCOUNT、PROJECT IM@S vα-liv(ヴイアライヴ)【3DCG LIVE】(五十音順)等の豪華アーティストでお届けします。ご期待ください。

■公演概要
名称:Lemino presents ULTRA ANIME FES 2025 (ウルトラアニメフェス)
主催:株式会社NTTドコモ
共催:株式会社IMAGICA EEX
概要:アニメ・ゲーム・バーチャルの枠を超えた新世代音楽フェス
日時:2025年3月8日(土)開場15:00/開演16:00 ~
2025年3月9日(日)開場14:00/開演15:00 ~
会場:ぴあアリーナMM 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目2−2
3月8日出演アーティスト:ClariS、崎山蒼志、CHiCO、BLUE ENCOUNT、ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 3DCG LIVE ~From HYPED-UP 02~【3DCG LIVE】
3月9日出演アーティスト:アイカツアカデミー! 【3DCG LIVE】、Cö shu Nie、こはならむ、七海うらら 【3DCG LIVE】、PROJECT IM@S vα-liv(ヴイアライヴ)【3DCG LIVE】 、ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 3DCG LIVE ~From HYPED-UP 02~ 【3DCG LIVE】
公式サイトURL:https://www.ultraanimefes.com/
ULTRA ANIME FES公式X @UltraAnimeFes https://x.com/UltraAnimeFes
※順不同 ※出演者の変更、及びキャンセルに伴うチケットの払い戻しはできません。

■チケット
オフィシャル先行 9,000円(税込9,900円)
オフィシャル先行(抽選) ▶  https://w.pia.jp/t/ultra-anime-fes/
アップグレード 5,000円(税込5,500円) ※詳細は後日

■Lemino®について
NTTドコモが展開する感情でつながるLeminoならではの機能で、人気の映画やドラマはもちろん、独占配信のオリジナル、韓流作品や、スポーツ、音楽ライブまで豊富なコンテンツに出会える映像配信サービスです。無料コンテンツ(広告付き)のほか、月額990円(税込)※1「Leminoプレミアム」ではさらに充実のラインアップをお楽しみいただけます。
「Lemino」サービスサイト : https://lemino.docomo.ne.jp/
※1 「Leminoプレミアム(App Storeでの購入)」「Leminoプレミアム(Google Playでの購入)」の月額使用料は1,100円(税込)です。
※「Lemino」は株式会社NTTドコモの登録商標です。

■IMAGICA EEX(イマジカ イークス)について
「体験を拡張し、未来を創造する」をミッションに、新しい世界観「ニューノーマル(新常態)」における、今までにない新しいエンタテインメント体験機会の創出を実現し、豊かな暮らしと⽂化の発展に貢献してまいります。
会 社名:株式会社IMAGICA EEX
設 ⽴:2020年7月3日
所 在地:〒105‐0022 東京都港区海岸⼀丁目14番2号
代表者:代表取締役社長CEO兼CCO 諸石 治之
事業内容:エンタメテックビジネスの事業企画、戦略的投資、技術およびIP開発
公式サイトURL :https://eex.co.jp/

株式会社IMAGICA EEX(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO兼CCO:諸石治之、以下当社、URL: https://eex.co.jp/)は、株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:前田義晃)と共催で、2025年3月8日(土)・9日(日)の2日間、ぴあアリーナ(神奈川県横浜市)にて、『Lemino presents ULTRA ANIME FES 2025(URL https://www.ultraanimefes.com/ 、以下ULTRA ANIME FES)』の開催を決定しました!

現在、デジタル技術の進化により、世界中でバーチャルシンガーや空間演出で3DCGを駆使したライブエンターテイメントが普及しつつあります。従来のアニメやゲーム系のフェスイベントでは、声優やアーティストのみが歌唱する形が一般的でしたが、ULTRA ANIME FESでは、【アニメ・ゲーム・バーチャルの枠を超えた新世代音楽フェス】と銘打ち、リアルアーティストのパフォーマンスに加え、約半数のアーティストがバーチャル空間上の3DCGでのキャラクターでの実在感を持った出演【3DCG LIVE】をする予定です。

本日1月9日(木)18時からオフィシャル先行チケットの抽選予約受付【締切:1月19日(日)23:59】を開始します。 出演は、アイカツアカデミー!【3DCG LIVE】、ClariS、Cö shu Nie、崎山蒼志、CHiCO、七海うらら【3DCG LIVE】、ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 3DCG LIVE ~From HYPED-UP 02~、BLUE ENCOUNT、PROJECT IM@S vα-liv(ヴイアライヴ)【3DCG LIVE】(五十音順)等の豪華アーティストでお届けします。
尚、本イベントでは、ヒプノシスマイクの3DCGライブ、『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 3DCG LIVE ~From HYPED-UP 02~』が、今回のイベントで初披露楽曲のパフォーマンスをするなど、本イベントならではの今まで見たことがない数々の新しい体験の提供を予定しております。イベント詳細やオフィシャル先行チケットの抽選予約は公式サイトで確認することができます。
(公式サイトURL https://www.ultraanimefes.com/
今後も、当社は、今まで手掛けてきたXR、メタバース、プロジェクションマッピング、などの大規模空間演出と、NTTドコモの展開する豊富なコンテンツを有する映像配信サービス「Lemino®」との協業により、今までにない新しいエンターテイメント体験の創出に貢献をすることで、更なる事業発展を目指します。 

■公演概要
名称:Lemino presents ULTRA ANIME FES 2025 (ウルトラアニメフェス)
主催:株式会社NTTドコモ
共催:株式会社IMAGICA EEX
概要:アニメ・ゲーム・バーチャルの枠を超えた新世代音楽フェス
日時:2025年3月8日(土)開場15:00/開演16:00 ~
2025年3月9日(日)開場14:00/開演15:00 ~
会場:ぴあアリーナMM 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目2−2
3月8日出演アーティスト:ClariS、崎山蒼志、CHiCO、BLUE ENCOUNT、ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 3DCG LIVE ~From HYPED-UP 02~【3DCG LIVE】
3月9日出演アーティスト:アイカツアカデミー! 【3DCG LIVE】、Cö shu Nie、七海うらら 【3DCG LIVE】、PROJECT IM@S
vα-liv(ヴイアライヴ)【3DCG LIVE】 、ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 3DCG LIVE ~From HYPED-UP 02~ 【3DCG LIVE】
公式サイトURL:https://www.ultraanimefes.com/
ULTRA ANIME FES公式X @UltraAnimeFes https://x.com/UltraAnimeFes
※順不同 ※出演者の変更、及びキャンセルに伴うチケットの払い戻しはできません。

■チケット
オフィシャル先行 9,000円(税込9,900円)
オフィシャル先行(抽選) ▶  https://w.pia.jp/t/ultra-anime-fes/
アップグレード 5,000円(税込5,500円) ※詳細は後日


■Leminoについて
NTTドコモが展開する感情でつながるLeminoならではの機能で、人気の映画やドラマはもちろん、独占配信のオリジナル、韓流作品や、スポーツ、音楽ライブまで豊富なコンテンツに出会える映像配信サービスです。無料コンテンツ(広告付き)のほか、月額990円(税込)※1「Leminoプレミアム」ではさらに充実のラインアップをお楽しみいただけます。
「Lemino」サービスサイト : https://lemino.docomo.ne.jp/

※1 「Leminoプレミアム(App Storeでの購入)」「Leminoプレミアム(Google Playでの購入)」の月額使用料は1,100円(税込)です。
※「Lemino」は株式会社NTTドコモの登録商標です。

■IMAGICA EEX(イマジカ イークス)について
「体験を拡張し、未来を創造する」をミッションに、新しい世界観「ニューノーマル(新常態)」における、今までにない新しいエンタテインメント体験機会の創出を実現し、豊かな暮らしと⽂化の発展に貢献してまいります。
会 社名:株式会社IMAGICA EEX
設 ⽴:2020年7月3日
所 在地:〒105‐0022 東京都港区海岸⼀丁目14番2号
代表者:代表取締役社長CEO兼CCO 諸石 治之
事業内容:エンタメテックビジネスの事業企画、戦略的投資、技術およびIP開発
公式サイトURL :https://eex.co.jp/

株式会社IMAGICA EEX(イマジカ イークス、本社:東京都港区 代表取締役社長 CEO兼CCO 諸石治之、以下「当社」、URL: https://eex.co.jp/ )は、お台場では初のアニメを題材とするドローンショー「ODAIBA DRONE SHOW 2024(実施日時:2024年12月28日(土)・29日(日)17:00~20:00  メイン会場:お台場海浜公園マリンハウス周辺 観覧無料)」を開催いたします。

「ODAIBA DRONE SHOW 2024」は、Digital Innovation City協議会(DIC協議会、URL: https://tokyo-dic.jp/)の実証事業として実施するもので、30台のサーチライトで煌びやかにライトアップされた第三台場(台場公園)の上空で、500機のドローンで描かれたTVアニメ『薬屋のひとりごと』、「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」のコンテンツが、音楽に合わせてレインボーブリッジ前の夜空に展開します。

本事業は、レインボーブリッジ等の臨海副都心エリアの美しい夜景を活用して、世界に誇る日本アニメコンテンツと、ドローンショーやライトアップ等におけるデジタル技術とが連携した大規模空間演出が、地域の課題である「回遊性の向上」にむけた解決策であることの有用性を、人流データなどの活用により実証するものです。
今後も、当社が手掛けてきたプロジェクションマッピング、ドローンショー、音楽ライブ、イマーシブなどの大規模空間演出と、人流データやデジタルツイン、次世代通信技術等の最先端テクノロジーとを掛け合わせることにより、今までにない新しい体験の創出や、ナイトタイムエコノミーやオーバーツーリズム等の都市空間における課題の解決に貢献をすることで、更なる事業発展を目指します。

開催概要
名 称: ODAIBA DRONE SHOW 2024
実施内容: お台場初のアニメ作品を題材としたドローンショー × 第三台場(台場公園)初のライトアップ
作 品:TVアニメ『薬屋のひとりごと』、「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」
主 催: Digital Innovation City協議会
共 催:株式会社IMAGICA EEX
特別協力: 東京都建設局(第三台場)
企画運営: 株式会社IMAGICA EEX
技術協力: 株式会社ドローンショー・ジャパン
メイン会場:お台場海浜公園マリンハウス周辺
開催日 : 2024年12月28日(土)29日(日)
開催時間:ドローンショー ① 17:00〜17:15 ② 19:00〜19:15  第三台場ライトアップ17:00〜20:00
※荒天等による時間変更、中止の可能性があります。
※28日(土)②19:00~実施分については、「お台場レインボー花火2024(19:00~5分間)」との連携のため、花火終了と同時にドローンショーを開始する予定です。
観覧費用 : 無料
公式サイト:https://pmaward.jp/droneshow/
SNS:https://x.com/pmaward_jp

<薬屋のひとりごと とは>
2025年TVアニメ第2期放送決定! “小説家になろう”発のヒーロー文庫のシリーズ累計3800万部突破の大人気タイトル。宮中に名探偵登場!? 中世の後宮を舞台に毒味役の少女が難事件を次々に解決していく痛快ミステリー。2025年1月10日から連続2クールで放送!毎週金曜よる11時 日本テレビ系「FRIDAY ANIME NIGHT」にて全国同時放送!
*初回放送はよる11:40から 放送終了後、各種配信プラットフォームにて順次配信予定。
(C)日向夏・イマジカインフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会

<ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 とは>
「みんなで叶える物語」をキーワードにオールメディア展開するスクールアイドルプロジェクト、「ラブライブ!シリーズ」の第3作目。2020年にTVアニメ1期、2022年にTVアニメ2期が放送され、2023年6月には新作エピソードOVA『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 「NEXT SKY」』が公開された。その後を描く完全新作エピソード劇場上映シリーズ3部作の第1章である、映画『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編 第1章』が、2024年9月6日より全国の劇場で公開された。また、映画『完結編 第2章』は2025年冬劇場公開予定。
(C)2024 プロジェクトラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会ムービー

<Digital Innovation Cityとは>
東京都は、デジタルの力で東京のポテンシャルを引き出し、都⺠が質の⾼い⽣活を送る「スマート東京」の実現を目指しており、臨海副都心は先行実施エリアの⼀つとなっています。臨海副都心では、「デジタルテクノロジーの実装」と「スタートアップの集積」を推進する「ベイエリアDigital Innovation City」(DIC)の実現に向けた取組を進めています。具体的には、スタートアップ等が開発する新たなサービスを誰もが活用しやすい仕組みづくりを進めていきます。このまちの特⾊を活かし、様々な先端技術を活用し た新たな取組を進めることで、まちの魅力を⾼め、賑わいを創出していきます。

<DIC協議会とは>
DIC協議会は、東京都(港湾局)、エリアマネジメント、研究機関、地元企業といった臨海副都心に関わる団体等が連携し、臨海副都心におけるDICの実現に向けて協議することを目的として、令和3年3月30日に設⽴し、活動しています。
公式サイトURL: https://tokyo-dic.jp/

<IMAGICA EEX(イマジカ イークス)とは>
「体験を拡張し、未来を創造する」をミッションに、新しい世界観「ニューノーマル(新常態)」における、今までにない新しいエンタテインメント体験機会の創出を実現し、豊かな暮らしと⽂化の発展に貢献してまいります。
会 社名:株式会社IMAGICA EEX
設 ⽴:2020年7月3日
所 在地:〒105‐0022 東京都港区海岸⼀丁目14番2号
代表者:代表取締役社長CEO兼CCO 諸石 治之
事業内容:エンタメテックビジネスの事業企画、戦略的投資、技術およびIP開発
公式サイトURL :https://eex.co.jp/

未来思考とテクノロジーによる新しい体験の社会実装を目指す株式会社IMAGICA EEX(イマジカ イークス、本社:東京都港区 代表取締役社長 CEO兼CCO 諸石治之)は、エンタテインメントやエクスペリエンスの強化及び新規事業の拡張を目的に、諏訪雄一氏をエグゼクティブプロデューサーとして招聘したことをご報告いたします。

当社は、クリエイティブとテクノロジーの⾼度な映像技術を活かした体験価値の創出を目指し2020年7月に設立。ライブエンタテインメントの事業基盤を構築し、エンタメテック領域を拡張して参りました。諏訪雄一氏は、自然科学、環境問題などをテーマにディレクターとして多数のドキュメンタリー、紀行番組を企画制作。NHKエンタープライズでは、大型番組制作やコンテンツ開発の制作を統括。また、独自事業領域で、エグゼクティブプロデューサー、専務取締役を歴任、新しいコンテンツや新規事業の開発・プロデュースされてまいりました。
当社が手掛けてきたXR(クロスリアリティ)、メタバース、AI、通信技術など最先端テクノロジーを活用したエンタテインメント領域での映像体験・演出のノウハウと、諏訪雄一氏の自然科学や環境問題に対する知見、メディア領域におけるコンテンツや事業開発のノウハウを組み合わせることで、地球環境を考慮した未来思考とテクノロジーによる新しい体験の社会実装を目指します。

■諏訪雄一氏 プロフィール

早稲田大学教育学部生物学専修卒後、映像制作会社、フリーランスを経て、NHKエンタープライズ入社。地球の極地、高所への紀行番組では、「新・ビーグル号航海記 椎名誠パタゴニア/毎日放送」「南極大陸空路開拓飛行/テレ朝」「チベット・ヒマラヤ縦断旅/日テレ」「アラスカ 星野道夫 はるかなる大地/NHK」など。 自然と人の関わりをテーマに、NHK特集「安野光雅・ファーブル昆虫記の旅」、NHKスペシャル「ピーターラビットの田園から」、NHKBS「猫のしっぽ、カエルの手 京都大原ベニシアの手作り暮らし」。また、NHKスペシャル「生命40億年はるかな旅」「海・未知なる大紀行 クジラだけが知っている」「地球大進化」では、地球環境の変遷と生命進化を大きな時間軸で描いた。取材で訪れた国は50か国ほど。
そして、野菜作りの番組「糸井重里 月刊野菜通信」を企画制作しつつ、自ら八王子で30年以上野菜と果樹を作り続けている。著書に「おいしさの作り方」(小学館)、「ヨーロッパアルプス 花の里 花の旅」(朝日新聞社)など。
イベントでは、「ロックの学園」「東京国立博物館 150年後の国宝展」などを統括。

■諏訪雄一氏 コメント
この度、IMAGICA EEXの業務に参加させていただくことになりました。長年、番組制作に携わって参りましたが、今や映像表現は、二次元から空間映像、インタラクティブ、レーザーなどの特殊効果も交えた多彩な演出の時代を迎えています。
その最先端を走るIMAGICA EEXに大きな期待を抱いており、エンターテイメント領域に限らず、私がこれまで携わってきた「生命、自然、地球環境」をテーマとしたコンテンツの開拓にも貢献したいと思います。また、デジタル技術とバーチャル体験が急速に進歩する反面、私たちが自然の中で自らの五感を通して得ていた感動や畏敬の念を大切にしつつ、NbS(Nature-based Solutions/自然に基づく解決策)を考慮したサスティナブルな事業ビジョンを一緒に描いていきたいと考えています。どうぞ、よろしくお願いいたします。

■IMAGICA EEX(イマジカ イークス)会社概要
会社名:株式会社IMAGICA EEX
設立日:2020年7月3日
所在地:〒105‐0022 東京都港区海岸一丁目14番2号
代表取締役社長 CEO兼CCO:諸石 治之
公式サイトURL:https://eex.co.jp/

2024年12月4日(水)に東京国際フォーラム(有楽町)にて開催される、「SIGGRAPH Asia 2024」の「Exhibitor Talk」にて、株式会社IMAGICA GROUP(以下、IMAGICA GROUP)の講演枠に株式会社IMAGICA EEX(以下、IMAGICA EEX)の諸石、古谷、石井、由良が登壇いたします。講演は2部構成となっており、それぞれ日本電信電話株式会社、株式会社海洋堂のゲストをお呼びしてトークセッションいたします。

【講演概要】
場所:ホールB7(2)、Bブロック、7階

講演①:2024年12月4日(水)13:00〜13:50
講演テーマ:SIGGRAPH 2024 Behind the Scene
IMAGICA EEX×NTT 好奇心が加速させる基礎研究の未来
講演者:
日本電信電話株式会社 サイバー世界研究プロジェクト 主任研究員 千明 裕 氏
IMAGICA EEX CEO兼CCO 諸石 治之 ・ プロデューサー 石井 康平 ・ テクニカルプロデューサー 由良 俊樹

講演②:2024年12月4日(水)14:00〜14:50
講演テーマ:フィギュア造形の3Dデータ化がもたらす新たな可能性
講演者:
株式会社海洋堂 造形師 松村 しのぶ氏
IMAGICA EEX CDO 古谷 憲史
IMAGICA GROUP 事業開発部 副部長 五味 大輔

■SIGGRAPH Asia 2024開催概要
大 会:2024年12月3日~6日
展示会:2024年12月4日~6日 (IMAGICA GROUP出展ブース:J-16)
場 所:東京国際フォーラム(有楽町)
https://asia.siggraph.org/2024/ja/

【イベント趣旨】
東京国際フォーラムにて開催されるCGとインタラクティブ技術に関する世界最大級の国際会議と展示会である「SIGGRAPH Asia 2024」にIMAGICA GROUPがゴールドスポンサーとして参画いたします。
講演会「Exhibitor Talks」では、IMAGICA GROUPの当社含むグループ各社及び共同研究を行っている大学や協業先の企業をお招きし、AIやML(機械学習)などを活用した最新のコンピュータビジョンやCG技術などの講演を実施いたします。展示会でもAIやVFXなど最先端技術を活用したグループと協業先との実績を展示、加えて学会発表等のセッションにてグループ各社のスタッフが登壇いたします。

【SIGGRAPH Asiaについて】
SIGGRAPH Asia は、最新の研究成果や作品、高品質・高付加価値の製品やサービスが発表され、アジア・太平洋地域において有数のカンファレンス及び展示会として認知されています。例年、研究、科学、アート、アニメーション、ゲーム、インタラクティブ技術、教育、最先端技術分野といった業界を牽引する著名人に加え、各業界の技術者やクリエイティブなプロフェッショナルが国内外から多数来場しており、デジタル産業のコミュニティハブとしても機能しています。

■株式会社IMAGICA EEX
・会社名:株式会社IMAGICA EEX (イマジカ イークス)
・代表者:代表取締役社長 CEO兼CCO 諸石 治之
・所在地:〒105‐0022 東京都港区海岸一丁目14番2号
・設立:2020年7月3日
・URL:https://eex.co.jp/

■株式会社IMAGICA GROUP
・会社名:株式会社IMAGICA GROUP / IMAGICA GROUP Inc.
(東証プライム市場、証券コード:6879 イマジカG)
・代表者:代表取締役社長 長瀬 俊二郎
・所在地:〒105‐0022 東京都港区海岸一丁目14番2号
・創立:1935年2月18日
・URL:https://www.imagicagroup.co.jp/

東京国際プロジェクションマッピングアワード実行委員会は、「東京国際プロジェクションマッピングアワードVol.9上映会・最終審査会」を東京ビッグサイト 会議棟前広場で、11月16日 (土) 17時~開催いたします。【入場無料】 9年目となる今年の作品テーマは「LIFE!」。一次選考を勝ち抜いた22チームの個性豊かな光と音のアート作品が、巨大な東京ビッグサイトをキャンバスに上映されます。また、今年は人気の高い歴代の優秀作品の上映も予定しております。温かい飲み物の無料提供も予定しておりますので、どうぞ奮ってご来場ください。

■東京国際プロジェクションマッピングアワードとは?
若手クリエイターやアーティスト、テクノロジストを対象とした日本最大級のプロジェクションマッピングのコンテストです。人材の発掘・育成と、空間体験映像の発展を目的に2016年に設立されました。巨大な東京ビッグサイトをキャンパスとして行われる上映会・最終審査は、臨海副都心地域の夜のにぎわいを作る街のイベントとしても定着しています。

■開催概要
東京国際プロジェクションマッピングアワード Vol.9
概要:国内外の学生または若手映像クリエイターを対象にしたプロジェクションマッピングコンテスト
日時:2024年11月16日(土)16:30開場 17:00〜20:00
入場料:無料 
場所:東京ビッグサイト 会議棟前広場 (〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1)

※温かい飲み物無料提供
東京臨海ホールディングスグループ おもてなしブースを出展します。ブース内では、グループ各社の紹介と共に、ご来場の皆様にホットドリンクを無料提供!皆様のご来場心よりお待ちしております。※数量には限りがございますので、なくなり次第終了となります。予めご了承ください。

主催:東京国際プロジェクションマッピングアワード実行委員会
共催:一般社団法人東京臨海副都心まちづくり協議会
特別協賛:株式会社東京ビッグサイト
後援:経済産業省、東京都港湾局、江東区、国立研究開発法人科学技術振興機構日本科学未来館、公益財団法人東京観光財団(TCVB)、CG-ARTS(公益財団法人画像情報教育振興協会)、特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)、一般財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAJ)
メディアパートナー:CGWORLD、映像新聞、月刊サイン&ディスプレイ、COMMERCIAL PHOTO、東京お台場.net、テレ朝POST
特別協力:りんかい線、ゆりかもめ
協力:株式会社ワコム、株式会社フジテレビジョン、ダイバーシティ東京 プラザ、デックス東京ビーチ、東京ベイ有明ワシントンホテル、東京ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート、ホテルトラスティ東京ベイサイド、東京ベイ・レストランクルーズ シンフォニー、Kawasaki Robostage、有明ガーデン、アクアシティお台場、株式会社ユニバーサルエンターテインメント
企画・運営:株式会社IMAGICA EEX

■上映作品
今年のテーマは「LIFE!」。一次選考を勝ち抜いた22チームの作品を上映します。また、今年は人気の高い歴代の優秀作品の上映も予定しております。

TEAM BLUE / 大阪芸術大学 【Beginning of life 】
AIもーしょん / 城西国際大学 【New Life Style】
function twelve() / 大妻女子大学 【蝶躍】
401号室!! / 横浜デジタルアーツ専門学校 【REPAINT】
ぬぬぬぬ / 東京造形大学 【廻〜いのちの旅路〜】
Simoon / 桜美林大学 【ENDLESS】
ツインツイン製作委員会 / 東京造形大学、武蔵野美術大学 【TWIN ×2 】
MISO 【Poppy Jam】
Ciders / 千葉商科大学 【IN彩度】
ドラゴンのエプロン / 日本電子専門学校 【物語のアルペジオ】
Spica / 日本工学院八王子専門学校 【AstronauT】
眠い者 / 千葉商科大学 【必要でしょうか?】
遊んでなんぼ / 東京造形大学 【laugh】
君にハピあれ / 専門学校日本デザイナー学院 【JOURNEY】
あんかけそば / 関西学院大学 【Origin 】
とぅいっぴー / 日本工学院八王子専門学校 【Breath of Toys 】
Light swarm / 日本電子専門学校 【Change】
チャレンジ3年生 / 大同大学 【ZERO】
湧々 / 大阪芸術大学 【REPETITION】
田んぼのカモたち / 東京コミュニケーションアート専門学校 【美しさの讃歌】
act3 / 立教大学 【Figure Comes to Life 】
舵手の知性 / 東京コミュニケーションアート専門学校 【ADAPT】
※作品上映順(チーム名/学校所属の場合は学校名【作品名】)

■審査員
各界で活躍する審査員4名が決定!映像・クリエイティブ業界の第一線で活躍する、木之村美穂氏、諏澤大助氏、千原徹也氏、横井勝氏の4名で審査を行います。
※五十音順、敬称略
▼木之村美穂 Miho Kinomura
STUDIO D.O.G GK 代表
クリエイティブディレクター/ 映像ディレクター/ AI Filmmaker
元ファッションデザイナー Los Angelesを拠点に、広告制作会社の代表として、世界のトップクリエーター達とファッション広告や映像制作に関わる。 2022年からWeb 3.0デジタルメディアに特化した新プロジェクトNFFT(New Future AI Fashion Movie)のAI xFashion 映像イベントのファウンダーとして、世界で活躍するAI Creator 達を集めたイベントを開催。自らもAI Filmmakerとして、海外のAIフィルムコンテストに参加しAIショートフィルムを海外で発表。2023年12月に発表したPARCO Happy Holidays AI 広告キャンペーンのクリエイティブディレクターとして、日本初のAI 広告をLos Angelesチームでディレクションし、広告キャンペーン全体をプロデュースする。Generative AI関連イベントやセミナーにはアバター miomio として数多く登壇。

▼諏澤大助
ピクス チーフプロデューサー / クリエイティブディレクター
2012年に東京駅丸の内駅舎で行われ大きな話題を呼んだ 「TOKYO STATION VISION」など、プロジェクションマッピングをはじめとする空間映像の制作を多数手がけ、近年はOOH、CM、Music Video、Live、Broadcast、イベント等、ジャンルを問わず、映像を中心としたコンテンツプロデュース、クリエイティブディレククションを行っています。

▼千原徹也
れもんらいふ アートディレクター / 株式会社れもんらいふ代表
1975年京都府生まれ。2011年に、デザイン会社れもんらいふを設立。広告(H&Mや、日清カップヌードル×ラフォーレ原宿他)ブランディング(ウンナナクール他)、CDジャケット(桑田佳祐 「がらくた」や、吉澤嘉代子他)ドラマ制作、MV、CM制作など、さまざまなジャンルのデザインを手掛ける。東京応援ロゴ「KISS,TOKYO」発起人、富士吉田市の地方創生など活動は多岐に渡る。そして長年の夢、映画監督としてインを手掛ける。東京応援ロゴ「KISS,TOKYO」発起人、富士吉田市の地方創生など活動は多岐に渡る。そして長年の夢、映画監督としての作品「アイスクリームフィーバー」が2023年7月に公開。2024年には、東急プラザ原宿「ハラカド」に、事務所を移転させ、オープンな場所でのコミュニティ、ショップ、スクールなどが融合した新しい形のデザイン会社に取り組んでいる。

▼横井勝
エグゼクティブ クリエイティブ ディレクター
テレビ朝日の企業CI・ブランドデザインを統括し、MUSIC STATIONでは1000曲に及ぶ映像演出などブランド構築・XR・アート空間演出を多数担う。東京都主催 ARTBAY TOKYOアートフェスティバル、六本木ヒルズ夏祭り、メタバース六本木など街を舞台にした企画・アートディレクション。世界体操・新体操の国際大会やUCHIMURA KOHEI FINAL 総合演出。ABEMA NEWS / アメトーーク / EX THEATER / TOKYO DREAM PARKのVIデザイン統括。NYADC賞、グッドデザイン賞など国内外での受賞歴も多数。

■公式サイト / SNS
公式サイト:https://pmaward.jp/
公式Facebook:https://www.facebook.com/pmaward.jp/
公式X:https://twitter.com/pmaward_jp/
公式note:https://note.com/pmaward/

© 東京国際プロジェクションマッピングアワード実行委員会

2024年11月4日に配信されましたNewsPicks YouTubeチャンネル「“メディア化”する都市~2035年・渋谷発未来ソウゾウ会議~ New Session」に、IMAGICA EEX代表 諸石が出演いたしました。

以下YouTube概要欄より抜粋

【Sponsored by NTTドコモ】
今を動かす知と出会う、New Session。今回は「 “メディア化”する都市~2035年・渋谷ソウゾウ会議~ 」と題しまして渋谷の過去・現在・未来を通してメディア化する都市について議論していきます。
多様で、イノベーティブな、最先端の街・渋谷。そんな街から、「都市」と「メディア」のあるべき姿を考えるセッション。
SNSが普及し「1億総メディア社会」と言われる昨今、情報の伝え方、受け取り方の常識は日々変化しています。2035年の未来に向けて、これからの都市のあり方を「メディア」という文脈で考えることで、新しい都市とメディアの関係性を紡ぎ出していきます。

〈ゲスト〉
・吉田直政(NTTドコモ R&D戦略部 社会実装担当部長)
・金山淳吾(SOCIAL INNOVATION WEEK プロデューサー)
・諸石治之(IMAGICA EEX CEO)
・柳瀬博一(東京科学大学 リベラルアーツ研究教育院教授)

■NewsPicks
https://newspicks.com/news/10803064/body/
(YouTubeの内容を記事化していただいております。)

ぜひご覧ください。

NewsPicks
https://newspicks.com/