WORKS

東京国際プロジェクションマッピングアワード Vol.9

Tokyo International Projection Mapping Award Vol.9

当社は、若手クリエイターを対象とした映像制作の登竜門「東京国際プロジェクションマッピングアワード Vol.9」を11月16日(土)に東京ビッグサイト会議棟前広場にて開催。過去最多となる12,875人が来場しました。

▼最優秀賞▼

学校名:東京コミュニケーションアート専門学校
チーム名:舵手の知性
作品名: ADAPT

審査員 千原徹也氏コメント
審査員全員の総合点が高かったです。
演出そのものも感動しましたし、映画を一つ見たような感動を覚えました。
奥行も、展開も変わるが、それがシンプルにまとまっていて、とても素晴らしい作品でした。

▼優秀賞▼

チーム名:MISO
作品名:Poppy Jam

審査員:諏澤大助氏コメント
デザイン性が素晴らしいと思いました。。
蜂というテーマを絞ってビッグサイトの特徴を生かした配色、レイアウトを使っており、ビッグサイトで上映するために考えて作られた作品と感じる部分で評価がとても高かったです。

▼審査員特別賞 4チーム▼

①学校名:千葉商科大学
チーム名:Ciders
作品名: IN彩度

審査員:横井勝氏コメント
普段映像づくりを大切に考えてることは引き算なのですが、IN彩度は全く逆で今回は短い尺の中でワクワクさせていただく展開が詰まっていて選ばせていただきました。

②学校名:桜美林大学
チーム名:Simoon
作品名:ENDLESS

審査員:千原徹也氏コメント
あの空間の演出のなかでシンプルに美しいと感じました。枠の中で全部の作品の中で黒い部分・真っ暗なところを使う場面が多く、勇気がいることだと思うのですが全体的な強弱のトーンがついて、それがとてもシンプルで美しかったです。

③学校名:日本電子専門学校
チーム名:ドラゴンのエプロン
作品名:物語のアルペジオ

審査員:諏澤大助氏コメント
1分半という短い時間の中で難しいコンテンツの中、やりたいことを詰め込みすぎることが多い中で、皆さんは平安時代から現代・未来まで壮大なストーリーがちゃんとまとまっていた。
トランジションの表現も飽きさせない工夫がされておりとても面白かったです。

④学校名:関西学院大学
チーム名:あんかけそば
作品名: Origin

審査員:木之村美穂氏コメント
デザインのバランスが良かった点、ビッグサイトのフォルムを生かしたアートディレクションができているところ。そして、音と編集の編集点がとても良いなあと思いました。これからも応援しております!

▼東京ビッグサイト賞 4チーム▼

①学校名:東京コミュニケーションアート専門学校
チーム名:田んぼのカモたち
作品名:美しさの讃歌

②学校名:日本工学院八王子専門学校
チーム名:とぅいっぴー
作品名: Breath of Toys

③学校名:東京造形大学×武蔵野美術大学
チーム名:ツインツイン製作委員会
作品名: TWIN×2

④学校名:立教大学
チーム名:act3
作品名: Figure Comes to Life

◼︎イベント概要
【日時】
 日時:2024年11月16日(土)16:30開場 17:00〜20:00
【会場】
 東京ビッグサイト 会議棟前広場 (〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1)
 ※諸状況を鑑みまして変更・中止の可能性がございます。
【参加費】
 無料

◼︎東京国際プロジェクションマッピングアワード Vol.9
【概要】
国内外の学生または若手映像クリエイターを対象にしたプロジェクションマッピングコンテスト

【テーマ】
 LIFE

【MC】
 竜平

【審査員】
 木之村美穂(STUDIO D.O.G GK 代表、クリエイティブディレクター/ 映像ディレクター/ AI Filmmaker)
 諏澤大助(ピクス チーフプロデューサー / クリエイティブディレクター)
 千原徹也(れもんらいふ アートディレクター / 株式会社れもんらいふ代表)
 横井勝(エグゼクティブ クリエイティブ ディレクター)

【主催】東京国際プロジェクションマッピングアワード実行委員会
【共催】一般社団法人東京臨海副都心まちづくり協議会
【特別協賛】株式会社東京ビッグサイト
【後援】経済産業省、東京都港湾局、江東区、国立研究開発法人科学技術振興機構日本科学未来館、公益財団法人東京観光財団(TCVB)、CG-ARTS(公益財団法人画像情報教育振興協会)、特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)、一般財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAJ)
【メディアパートナー】CGWORLD、映像新聞、月刊サイン&ディスプレイ、COMMERCIAL PHOTO、東京お台場.net、テレ朝POST
【特別協力】りんかい線、ゆりかもめ
【協力】株式会社ワコム、株式会社フジテレビジョン、ダイバーシティ東京 プラザ、デックス東京ビーチ、東京ベイ有明ワシントンホテル、東京ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート、ホテルトラスティ東京ベイサイド、東京ベイ・レストランクルーズ シンフォニー、Kawasaki Robostage、有明ガーデン、アクアシティお台場、株式会社ユニバーサルエンターテインメント

【出場チーム】※作品上映順(チーム名/学校所属の場合は学校名【作品名】)

TEAM BLUE / 大阪芸術大学 【Beginning of life 】
AIもーしょん / 城西国際大学 【New Life Style】
function twelve() / 大妻女子大学 【蝶躍】
401号室!! / 横浜デジタルアーツ専門学校 【REPAINT】
ぬぬぬぬ / 東京造形大学 【廻〜いのちの旅路〜】
Simoon / 桜美林大学 【ENDLESS】
ツインツイン製作委員会 / 東京造形大学、武蔵野美術大学 【TWIN ×2 】
MISO 【Poppy Jam】 Ciders / 千葉商科大学 【IN彩度】
ドラゴンのエプロン / 日本電子専門学校 【物語のアルペジオ】
Spica / 日本工学院八王子専門学校 【AstronauT】
眠い者 / 千葉商科大学 【必要でしょうか?】
遊んでなんぼ / 東京造形大学 【laugh】
君にハピあれ / 専門学校日本デザイナー学院 【JOURNEY】
あんかけそば / 関西学院大学 【Origin 】
とぅいっぴー / 日本工学院八王子専門学校 【Breath of Toys 】
Light swarm / 日本電子専門学校 【Change】
チャレンジ3年生 / 大同大学 【ZERO】
湧々 / 大阪芸術大学 【REPETITION】
田んぼのカモたち / 東京コミュニケーションアート専門学校 【美しさの讃歌】
act3 / 立教大学 【Figure Comes to Life 】
舵手の知性 / 東京コミュニケーションアート専門学校 【ADAPT】

【主催】
東京国際プロジェクションマッピングアワード実行委員会
【企画・運営】
株式会社IMAIGICA EEX

© 東京国際プロジェクションマッピングアワード実行委員会

CREDITS

Executive Committee Chairman / Executive Producer :早川 正祐 (IMAGICA EEX)
Secretariat Management :濱野 唯(IMAGICA EEX)